大学では、レポート作成やプレゼンテーションの機会が増え、様々な力が求められます。
そのため、高校とは異なる様々な力が必要になります。
まずは、こちらのチェックシートで必要な力が身についているかをご確認ください。
PCSS講座では「大学で必要なレポート作成・プレゼンテーションに必要な力を身につける」ことを目的として、5つの力を育みます。
PCSS講座は6名~8名のグループに分かれて行ないます。
講座で学んだことを使って、実際にグループでレポート作成やプレゼンテーションを行う《実践型》の講座で、大学生活で必要な力が身につきます。
各グループではGA(グループアドバイザー)と呼ばれる先輩が専属サポートに付くので、PCが苦手な人でも安心して受講できます。(GAは学内インターンシップ研修を修了済)講座以外に、大学生活を送る上でのアドバイスや相談でも受講生をサポートしています。
受講生と担当アドバイザーは「受講生カルテ」を用いて、講座の成果を記録します。
受講生は講座で学んだことや感想を記入し、担当アドバイザーはスキルの習得度チェックと感想や質問にコメントして相互にやりとりします。
この受講生カルテは、前期終了時と後期終了時の2回受講生のご実家へ郵送し、保護者様へ講座の成果をお知らせしています。
私は元々パソコンを触れる機会が多かったので、正直PCSS講座は必要ないように思っていました。しかし、この講座ではパソコンのスキルが上がることはもちろん、班のみんなと協力してグループワークに取り組む機会がある為、相手の意見を聞く「傾聴力」、自ら発信する「主体性」などを身につけることが出来ました。また、入学してからオンライン授業だった為、「友達が出来るだろうか、授業にはついていけるだろうか。」など様々な不安がありました。班のメンバーも同じ不安を抱えていたので、すぐに仲良くなることができました。この場では説明しきれないほど、PCSS講座では貴重な体験が出来ます。是非受講して、この講座の魅力を皆さんに感じて欲しいと思います!
私は、PCスキルを身につけたいと思い、PCSS講座を受講しました。受講するまでは講座の進行についていけるか不安でしたが、グループアドバイザーの方が理解できるまで教えてくれたおかげで、安心して受講することが出来ました。
PCSS講座は、PCスキルを身に付けられるだけでなく、グループワークを通してチームワークやコミュニケーション能力を身に付けることができます。
大学生活に不安を感じている人や、大学生活を機に新しく何かに挑戦したい人におすすめです!
大学生活で必要な力が身についているか?をチェックしましょう。
チェックシート下記からダウンロード可能。(1.と同じものです)